1
毎年春にプランターで野菜などを植えます。
自分たちで世話をして育てて、できたときの喜びや野菜たちも生きていて、命をいただくことなど、様々なねらいがあり行っています。
どんな野菜を育てるかみんなで話し合うことからスタート。
育てたい野菜がいっぱいで、
決めるのも大変でした。
いざ、お花屋さんに苗を買いに行きました!
するとなんと!
お目当の苗が揃わず…
でも目の前にある苗をみると、「やっぱりこっちにするー!!」と変更。
それぞれ苗を買い、
帰ってきて植えました☆
「元気に育つかなー」と気にかけている子もいました。
これから毎日水やりをして、美味しい野菜をみんなで育てようと思います☆
▲
by kema_hikarinoko
| 2015-05-15 21:04
| にじ組・うみ組★4・5歳児
春の味覚、たけのこ。
なかなか生のたけのこと出会うことって少ないですよねー。
調理の先生が食材の本来の姿に触れることを大切にしてくれて、生のたけのこを取り寄せてくれました!
今日はうみさん(5歳児)が
たけのこを触ってみて、絵を描いてみました!
たけのこをみると
「うわー!土いっぱいついてる!」とか
「なんかヒゲみたいなんついて、ザラザラやなぁー」と話しながらたけのこの様子をみていました☆
そして、絵を描いていきました!
みながら描くって難しいんですよね。
でも子どもたちは大きくのびのびと描いてくれました☆細かいシワやヒゲなどもしっかり観察して描きました!
このあとはたけのこの皮むきをして
このたけのこは明日の給食でたけのこご飯になります!
▲
by kema_hikarinoko
| 2015-05-13 14:05
| うみ組★5歳児
台風の影響で薄暗い朝ですが
幼児棟の こいのぼり たちが
賑やかに盛り上げてくれます☆

あそぼう会のお友だちも集まったところで
こいのぼり祭りスタート♪
1つめの競技は袋こいのぼり運び☆
2人1組でとりにいき次の人にバトンタッチ!

棒は持ち手に通すのだけど…
も。。。もどかしい~!

難しいからお手々で。。笑
はい!ママどうぞ♪
2つ目は、みんなが大好き玉入れ~♪

2歳児さん!なかなかお上手~☆

4・5歳児さんは大きいので
玉入れの傘が動きまわります~(^^)☆
勝った嬉しさも、
負けた悔しさも、
1つ1つが心の成長になります
みんなで同じ遊びを共有し
汗を流せるのは集団の醍醐味ですね★

お昼寝から起きたら、
調理室から とっても良い匂いとともに
かわいいオヤツが登場~♪
次の火曜日も遊びに来てね~♪
幼児棟の こいのぼり たちが
賑やかに盛り上げてくれます☆

あそぼう会のお友だちも集まったところで
こいのぼり祭りスタート♪
1つめの競技は袋こいのぼり運び☆
2人1組でとりにいき次の人にバトンタッチ!

棒は持ち手に通すのだけど…
も。。。もどかしい~!

はい!ママどうぞ♪
2つ目は、みんなが大好き玉入れ~♪

2歳児さん!なかなかお上手~☆

4・5歳児さんは大きいので
玉入れの傘が動きまわります~(^^)☆
勝った嬉しさも、
負けた悔しさも、
1つ1つが心の成長になります
みんなで同じ遊びを共有し
汗を流せるのは集団の醍醐味ですね★

お昼寝から起きたら、
調理室から とっても良い匂いとともに
かわいいオヤツが登場~♪
次の火曜日も遊びに来てね~♪
▲
by kema_hikarinoko
| 2015-05-12 14:38
| あそぼう会
いつもおひさまぐみ(0歳児)が園庭に出ると
一足先に園庭で遊んでいたおはなぐみ(1歳児)や
ことりぐみ(2歳児)が
にかーっと笑って寄ってきてくれます(o^^o)
ベビーカーに乗ったおひさまさんの顔を
覗きこんだり「かわいいね〜」と
足やほっぺや頭をなでなでしたり
1.2年しか変わらないのに
面倒を見てあげようとする姿が
とってもかわいいです(o^^o)
いつもベビーカーの周りには
おはなさんやことりさんがいて
この時も「いないいないばぁ〜」を
連発しています。笑
自分たちもおひさまさんだった頃、
いろんなお兄ちゃんお姉ちゃんに
してもらった事をしてあげているみたいです(o^^o)笑
異年齢交流を大切にしている
けまならではの姿だなぁと
心がほっと温かくなりました(^^)
▲
by kema_hikarinoko
| 2015-05-02 10:34
1